-
-
JACリクルートメントを使った転職体験とおすすめの使い方など
2017/12/15 -転職
JAC Recruitment(ジェイ エイ シー リクルートメント)は、外資系企業やハイキャリアポジションに強みを持った転職エージェントです。 全国の拠点にいる総勢550名の転職コンサルタントが、役 ...
-
-
外資系企業で必要な英語力と転職を成功させるための方法
2017/12/07 -転職
外資系企業への転職、と聞くとなんだか遠い世界のような気がするかもしれません。実際、日本国内において外資で働いている人は全労働者の1%程度しません。 しかし、外資で働きはじめてから8年ほど経った私の感覚 ...
-
-
ポスドク・若手研究者のための転職完全マニュアル【アカデミアから脱出せよ!】
2017/08/14 -転職
大学や公的な研究機関で働いているものの、任期制の雇用のために毎年の契約を気にしながら研究を続けている人たちが数多くいます。 私自身、大学院で博士号を取得した後は、国立の研究機関で任期制の博士研究員とし ...
-
-
元研究者が考える、転職して民間企業の正社員になるメリット・デメリット
2017/06/13 -転職
どうも、ケンドー修介(@tensyoku_postdo)です。 このブログをお読みの方ならご存知の通り、いま若手の研究者を取り巻く雇用環境は非常に悪いです。 ポスドクや特任助教などは非正規雇用なので身 ...
-
-
ウィンウィンの関係を構築して、職場の人間関係をすっきりさせよう
どんなところにいたとしても、人間関係とはややこしいもの。 特に職場ともなると、上司の言うことに気を使いながら、内心では(なんでこんなこと、自分がやらなきゃならないのかねえ?)なんて思うことも日常茶飯事 ...
-
-
20代は無謀な転職にチャレンジしよう。リスクを考えるのはおじさんになってから。
2017/05/16 -転職
日本型の終身雇用制度が終わりを迎えつつある中で、転職は誰にでも普通にありうる時代がやってこようとしています。 そんな転職ですが、何歳くらいのときに考え始めたら良いのでしょうか? 私の経験でいえば、最初 ...
-
-
ジョブホッパーという生き方が注目される時代はすぐそこに来ている。
2017/05/15 -転職
みなさん、ジョブホッパーというとどういうイメージを持ちますか? ジョブホッパーというのは、転職を繰り返しながら仕事をしている人に付けられたあだ名です。ホップ、ステップ、ジャンプ、のホップの部分ですね。 ...
-
-
なぜ外資系企業では出戻り転職が推奨されているのか?
2017/05/09 -転職
転職には色々なパターンがありますが、自分がもといた職場に戻るケースというのも、実は結構良くある話です。これを「出戻り転職」などといったりします。 思い切って飛び出した会社ですが、転職先に馴染めず、もと ...
-
-
社畜にならないために読んでおきたいオススメのビジネス書を紹介するよ
2017/05/08 -転職
「社畜」っていう言葉を聞くと、ちょっとドキッとしてしまいます。 会社に飼いならされた、家畜のようなサラリーマン。誰が言い出したのかは諸説あるようですが、なかなか悪意のあるワードですよね。 それでいて、 ...
-
-
仕事にやりがいがなくても十分に幸せに暮らせるようになったわけ。
2017/05/05 -転職
仕事にやりがいがみつからず、悩んでいる。そんな人も多いのではないでしょうか。 私自身も、いったい自分はどんな仕事ならやりがいがもてるのだろうかと悩み、転職を繰り返しました。その過程で学んだこと、それは ...