お金 仮想通貨

【超簡単】breadwalletのビットコインを家計簿アプリのマネーフォワードで管理してみた

更新日:

ビットコインなどの仮想通貨は取引所で簡単に購入することができますが、購入した後は取引所に置いておかないほうが良いと言われています。いわゆる「ゴックス・リスク」というやつですね。

※ ゴックス・リスク:仮想通貨取引所のひとつであった「マウンド・ゴックス」において、大量のビットコインが何者かにより盗まれてしまった事件に由来し、取引所での仮想通貨盗難のリスクのことをゴックス・リスクということがある。

ということで、取引所で買ったビットコインは自分のウォレットで管理しておくことが推奨されています。

ウォレットの種類は色々あるようですが、手軽に使えることから携帯アプリの「breadwalle(ブレッドウォレット)」を使っている人が多いようです。

breadwalletに入れたビットコイン、今のレートでいくらくらいになってるのかなー、なんて感じでちょこちょことアプリを立ち上げて確認していたのですが、これってもっと簡単に管理できないの?と思うことがありました。

お金の管理といえば家計簿アプリとしておなじみの「マネーフォワード」が有名で、私も毎日使っています。

ということは、マネーフォワードでbreadwalletの残高を確認できたら簡単じゃね?と思ってやってみたら、予想通りいい感じだったのでご紹介します。

マネーフォワードにビットコインアドレスを入力する

といってもやることはシンプルで、要するに自分のビットコインアドレスをマネーフォワードに入力するだけなんですね。

例えば、breadwallet上のビットコインアドレスは、「取引詳細」の中にある各取引を見ると、簡単に確認することができます。

上図、「送金先」にある自分のアドレスというのが、今回必要なビットコインアドレスです。文字のところをタップすると「コピー」と出てきますので、アドレスをコピーしておきます。

次に、これをマネーフォワードアプリに入力します。

まず、アプリ下部のメニューの中から「口座」を選択します。

 

次に、アプリ上部にあるメニューから「口座を追加」を選択。

 

連携項目一覧が表示されますので、下の方にある「その他」を選びましょう。

 

下の方にある「ビットコイン(アドレス管理)」を選びます。

 

さきほどコピーしておいたビットコインアドレスを「ログイン情報」の下のスペースに貼り付けます。

 

最後に「連携する」ボタンを押せば、自分の所有しているビットコインがマネーフォワードで表示されるようになります。めでたしめでたし!

その他の管理方法

こんな感じで、マネーフォワードではビットコインアドレスを直接入力することで、ビットコイン残高を日本円で簡単に確認できます。日々のレートで更新されるので、今日は値上がりしたかな?というのも簡単にチェックできますね。

なお、マネーフォワードによるビットコインの管理方法としては、coincheckなどの取引所の情報を直接マネーフォワードに取り込ませるという手もあります。詳しくは「coincheck マネーフォワード」などで検索してみてください。

この方法ではcoincheckに預けてある仮想通貨全てを管理することができます。ビットコイン以外のアルトコインなどの取引をしている場合は、こちらの方法がおすすめです。

冒頭にも書きましたが、仮想通貨を取引所に預けっぱなしにしておくのは危険ということになっています。ただ、coincheckは100万円までは盗難補償がありますので、よほどのことがない限りはそのままにしておいて良いのかなと個人的には思っています。取引所から送金する際の手数料というのも結構馬鹿にならないですしね。

coincheck公式サイト ⇒ 簡単安心!ビットコイン取引所 coincheck

ビットコイン取引高日本一の仮想通貨取引所 coincheck bitcoin

マネーフォワードに対する不満

ということで、マネーフォワードによるビットコイン管理は思った以上に簡単でした。マネーフォワードを頻繁に利用している方は、是非とも試してみてください。

一方で、マネーフォワードの設定に不満を感じるところもあります。

それは、仮想通貨が全て「預金・現金」として管理されてしまうというところ。

こちらの記事にも書いたのですが、私は今のところ総資産の3分の1がリスク資産になるように運用しています。

【迷ったら負け!?】初心者が悩まず投資信託を積み立てるおすすめの方法

そうすると、仮想通貨というリスク資産が預金・現金のところに入ってしまうことで、自分の資産の配分が正確に分からなくなってしまうんですよね。

この辺りの設定も自由に変更できると良いのですけどね。。多分、同じように考えている人は多いはず。仮想通貨を「預金・現金」として考えるっていうのはちょっと無理がありますよ。

ということで、仮想通貨については敢えてマネーフォワードで管理せず、仮想通貨専用の管理アプリを使ったほうが良いのではという気がしてきています。この手のアプリとしては「Blockfolio」が有名ですね。

なんだか元も子もない結論になってしまいました(笑)

まとめ

仮想通貨は値動きが激しいので、数ヶ月で2倍とか、半分とかって、普通に起こっているんですよね。ですので、何らかの形で自分の資産残高を簡単に確認できるようにしておくと良いです。特にビットコイン以外の仮想通貨も持っている場合、Blockfolioのようなアプリは必須でしょう。

なお、値動きが激しいということは、それだけ強烈なリスクを背負っているということもお忘れなく。運用はあくまでも余剰資金の中のさらに余剰資金(By イケダハヤト氏)でおこなうようにしましょう。

ちなみに私は副業収入を投資することにしています。本業外の収益ですので、価値がゼロになったとしても、あきらめもつくってものです。

副業についてはこちらの記事もご参考に。

サラリーマンにおすすめの副業はブログで決まりだ!稼ぎ続けられる体質を身につけて同僚に差をつけよう。

それでは、皆様の仮想通貨ライフがより素敵なものになりますように。

ad

ad

  • 管理人プロフィール

ケンドー修介

東大を卒業して研究者の道に進むも、アカデミアの厳しい現実に直面してドロップアウト。 夢破れて借金あり、なんて言ってもいられず、30半ばから資産形成を開始。インデックス投資のほか、仮想通貨やブログ運営による収益化も組み合わせています。 副業ブログによる収益は、初年度で100万円を超えました。

-お金, 仮想通貨

Copyright© 21世紀の人生戦略 , 2023 All Rights Reserved.