サラリーマンの副業として何が良いかと聞かれたら、私はブログを書くことをおすすめしています。
ブログというと趣味でおこなうイメージが大きいかもしれませんが、方法によっては月数百万円を稼ぎ出すことも可能です。
こちらの記事では、ブログ運営の初心者だった私がなんとか月2万円の収益を生み出すようになるまでの経緯と、そのために必要な考え方などについてご紹介していきます。
初心者は月2万円を目指そう
私はこのブログ以外にもいくつかブログを運営しており、そちらからの収益が現在のところ毎月10万円を超えるまで成長してきました。これはサラリーマンの副業としては、かなりインパクトのある数字です。
そんなブログですが、まずは月2万円を稼ぎ出すことを目標にはじめてみると良いのではと思っています。
なぜ2万円なのかというと、この収入のペースだと年間20万円を超えることになり、確定申告が必要となってくるからなんですね。
確定申告をすると、ブログが単なる趣味から収益を生み出す事業になったと強く思えるようになります。そのため、ブログ執筆作業にプロ意識が生まれてきます。
また、経費や税金に関する知識も自然とつきます。これにより、資産の管理・運用などにも役立てることができます。
こうした理由から、月2万円という収益目標を一つの大きな区切りとするのが良いと考えています。
1年で月1万円が目標
それでは月2万円の収益を生み出すまでに、どのくらいの時間がかかるのでしょうか?
これは人によって様々なですから明確な答えはありません。
ただし、私のようなサラリーマンが副業として隙間時間にブログを作成した場合、1年後に月1万円というのが一つの目標となるペースかなと思います。
私の場合は、こちらのブログの運営経験などがあったことも幸いして、別ブログでの方では半年ほどで1万円の壁を超えることができました。
月1万円を達成すると、実は月2万円までは結構あっという間ということが珍しくありません。私の場合も、1万円を達成した翌月には一気に3万円を達成しました。
ブロクを書いたこともなく、サーバーやドメインの契約を1から始める初心者の場合は、1年で1万円、1年ちょっとで2万円というのを一つの目標とすればよいでしょう。
どのようなブログを書くべきか
次に、どのようなブログを書くべきかについて考えます。
ブログにはいくつか種類がありますが、収益化を目指すかどうかによって方向性が大きく変わります。
一般的にブログというと、日々あった出来事を日記のように書くタイプのものをイメージすると思います。
このような「日記ブログ」ですが、基本的には収益化にはまったく向いていません。このタイプで稼げるのは、ごく一部の有名人だけです。
ウェブで収益化を目指す場合、以下のようなタイプが一般的です。
- 単一ペラサイト
- 特化ブログ(サイトアフィリエイト)
- 雑記ブログ
このうちサラリーマンが副業として始めるのに適しているのは、まずは雑記ブログだろうというのが私の考えです。
単一ペラサイトというのは、その名の通り何か一つの商品を売り込むために1ページだけのサイトを作成するものです。縦に長くて、ずらーっとスクロールしないと全部読めないようなページを見たことがあるかもしれませんね。あれがペラサイトです。
特化ブログというのは、ペラサイトのように一つもしくは複数の製品を売り込むための専用のサイトですが、ペラサイトと異なりいくつかの記事から構成されています。サイト全体でだいたい30記事くらいのものが一般的でしょうか。
これら2つのサイトは、実は収益性は非常に高いです。サイト1つだけで100万円稼ぎ出す人もいるくらいです。
一方で、私のような初心者にはかなり敷居が高いことも事実です。
こうしたサイトで稼ぎ出すためには、Google検索で上位表示されるためのノウハウ(SEOといいます)や、ジャンル・商品の決定、キーワード選定など、様々なスキルが必要となってきます。
それに比べて雑記ブログは特に商品選定などをする必要もなく、自分が興味のあることを書けばOKですから、敷居は非常に低いです。
自分が生活していく中で使っている商品やサービスなどを紹介して、その中で適切な広告があれば貼っていくというスタイルならば、難しいことを考えずに続けられます。
ということで、参考までに雑記ブログの新人王ともいえるブログをご紹介したいと思います。
管理人のヒトデさんはまだ20代の若手ですが、雑記ブログ界ではスターのような輝きを放っています。このヒトデ祭りだけで、おそらく毎月百万円以上の収益を生み出していると思います。
ヒトデさんも兼業ブロガーとしてサラリーマンを続けながらブログを運営しています。副業としてブログを考える上で、大変参考になる事例だと思います。
どのくらいの作業量が必要か
次に、初心者が月2万円を稼ぐためにどのくらいの作業が必要なのかについて考えてみましょう。
ブログの成長の目安として一般的に挙げられるのは記事数です。特に雑記ブログの場合、記事数は基本的には多ければ多いほど良いとされています。
多くの場所で言われている数字として、まずは100記事を目標に書いてみよう、というのがあります。
100記事というのは、サラリーマンが副業としてこなす量としてはかなり多いと思います。実際、この「ポスドク転職物語」も、本編の転職物語を除いたブログ記事はいまだに80記事程度です。
個人的には記事数よりも、まずは毎日1記事書く、という目標のほうが良いと思っています。
私の場合、週の初めの日曜日にその週に書く内容の構想を一気に練ります。そして平日の朝2時間を使って1記事書きあげることを目標としています。その際、1記事あたりの文字数は最低でも2000文字を超えるようにしています。
このようなペースで書き続けられれば、1年間で原理的には200記事くらい書き上げられるでしょう。
ただし実際には仕事が忙しかったり、ブログのメンテナンスをしたりなどありますので、その半分くらいできれば上出来だと思います。
そうすると結果的は1年間で100記事書けることにになります。
これが初心者の1年目の目標としては妥当な線でしょう。
「楽して稼ぐ」は不可能
ここまで、サラリーマンをしながらブログを副業として月2万円稼ぐまでの道のりについて書いてきましたが、いかがでしたでしょうか?
正直、毎日2時間つかって1年間も続けているにも関わらず、毎月1〜2万円しか稼げないのかとがっかりしたかもしれません。
そうなのです。ブログというのは実は作業量の割には稼げないのです。
特に始めたばかりのころは、毎月数十円〜数百円程度しか収益を生み出しません。時給換算すると悲惨なことになってしまうでしょう。
世間ではブログで楽して稼げるなどと言われていますが、それは誤りです。どんなビジネスにおいても、楽して稼ぐなどということは不可能なのです。
それでも、私はサラリーマンの副業としてはブログが最強と信じています。それには2つの理由があります。
一つは、ブログというのは稼ぎ始めると指数関数的に収益が伸びていくという性質を持っているからです。実際、1万円の壁を超えるとスルスルとその先まで進むことは珍しくありません。
もう一つの理由ですが、一度稼ぎ始めたブログはよほどのことがない限り収益を生み続けてくれます。まったくメンテナンスをしなかったとしても、いきなり収益が途絶えることはありません。そういう意味では、寝ているだけで収入が発生するという言い方は、あながち間違ってはいません。
こうした理由から、副業としてのブログは大変魅力的と言えるのです。
ただし、そのステージに行くまでには大変な努力が必要ということです。
毎日コツコツと2時間作業するということを数年間も続けられる人が、どのくらいいるかということですね。
これこそが、参入障壁が低いといわれているにも関わらずブログで稼いでいるという人があまりいないことの本質的な理由です。
まとめ
今回は副業としてブログで稼ぐにあたり、まずは2万円という数字を目指そうということをお話ししました。
そのために必要な期間や作業量についても具体的な数字をあげてご説明しましたが、正直言ってかなりしんどい作業といえます。
ただし、一度軌道に乗ってしまえばその上のステージにいくのは比較的簡単です。
なによりも文章を書いたり情報を発信することが好きな人にとっては、やっていてこれほど刺激的なことはありません。
興味が少しでも湧いたのなら、是非とも今すぐに雑記ブログからはじめてみることをおすすめします。
おすすめ記事
会社員が副業ブログで毎月10万円を稼ぐために何をすれば良いのか、私の考えをまとめました。