お金 仮想通貨

取引所と販売所の違いを理解して仮想通貨を賢く購入しよう

投稿日:

ビットコインを始めとする仮想通貨の話題が活発です。2017年は「仮想通貨元年」と呼ばれるほど、仮想通貨の取引が盛り上がった年となりました。

ニュースなどでビットコインが急騰していると耳にして、実際に仮想通貨を購入してみようと考え始めた人も多いのではないでしょうか。

国内ではcoincheckZaifなどの取引所に口座を開設すれば、誰でも簡単に仮想通貨を取引することができます。金額も千円程度から購入できるため、投資の初心者でも気軽に始めることができます。

そんな仮想通貨ですが、購入の際に知っておいたほうが良いことがあります。それが、「取引所」と「販売所」の違いをしっかりと理解しておくということです。

仮想通貨を安く購入するには取引所を使うことが大事です。一方で、ビットコイン以外の仮想通貨である、いわゆるアルトコインについては必ずしも取引所がない場合があります。そのような場合は販売所を使う必要がありますが、手数料が割高となります。

ここでは、販売所の割高な手数料を回避し、いかにして安く仮想通貨を購入したら良いかについてご紹介したいと思います。

取引所と販売所の違いについて

取引所と販売所の違いについて、実際にcoincheckでの場合を見てみましょう。

coincheckの画面を見ると、まず取引所という項目が目に入ります。

取引所には以下のような「買い板/売り板」という画面が出ています。

取引所ではビットコインを売りたい人と買いたい人が、それぞれ自分の希望の金額と購入量を指定して取引に臨みます。このような取引形式をダブルオークションと呼びます。

先ほどの図では1,959,000円あたりに売値と買値の境目があるので、ビットコインはこの近辺の金額で購入できることになります。

一方で、coincheckには取引所以外の方法でビットコインを購入することもできます。それが販売所を介した購入です。

販売所は、買い板/売り板の上にある仮想通貨のアイコンをクリックすることで使うことができます。

下の図は、販売所で表示される画面です。

販売所ではすでにビットコイン購入のためのレートが決まっています。売り板/買い板とにらめっこしながら購入レートを決めなくてはいけない取引所と比べて、シンプルで簡単にビットコインが購入できるように見えます。

ただし気をつけなくてはいけないのが、そのレートです。上の画面では1,993,505 BTC/JPY と表示されています。同じ時刻、取引所では1,959,000円でしたので、販売所のレートのほうが3万円以上高いことになります。パーセントに直すと、その差はおよそ1.7%程度になります。

取引所レート:1,959,000円
販売所レート:1,993,505円
差額34,505円

この2%弱ほどの差こそが、ビットコインを販売所で購入するときの手数料になります。

取引所ではユーザー同士が直接ビットコインの売り買いをしているのに対して、販売所ではcoincheckが仕入れてきたビットコインを購入することになります。仕入れ値に手数料を上乗せすることで、coinchekcは利益を得ることができます。これが手数料の正体です。

実は取引所でも手数料が必要なケースもあるのですが、coincheckは取引所の手数料ゼロキャンペーンを実施しており、余計な金額を支払わずにビットコインを購入できます。今のところ、ビットコインを購入するのであれば取引所のほうが得になるのですね。

なおcoincheckの携帯アプリは販売所による購入しかできず、取引所を使ったビットコインの購入ができません。coinchekcでビットコインを購入する場合は、必ずPCからログインして取引所経由で購入するようにしましょう。

アルトコインの販売所では割高な手数料が取られる

coincheckではビットコイン以外の仮想通貨も購入することができます。これらの通貨は、アルトコインと呼ばれています。

アルトコインの購入ですが、残念ながらcoincheckには取引所がありません。つまりこれらの仮想通貨を購入したい場合は、販売所を使うしか選択肢がないのです。

下記の表は、ある時刻におけるアルトコインの市場価格とcoincheckの販売所での価格を比べたものです。

市場価格 販売所価格 差額
イーサリアム (ETH) 78,678 円 81,092 円 2,412 円 (+3.0%)
ビットコインキャッシュ (BCH) 203,517 円 213,849 円 10,332 円 (+5.0%)
リップル (XRP) 87.242 円 89.862 円 2.62 円 (+3.0%)

このように、アルトコインの販売価格は市場価格より3~5%ほど高いことがわかります。これがアルトコインを購入する際に必要な手数料ということになります。

ビットコインの手数料が2%程度だったのに対し、アルトコインの手数料はさらに高いことが分かります。このように、アルトコインの購入には高い手数料を支払う必要があるのです。

アルトコインは取引所が充実しているZaifがおすすめ

アルトコインの購入を販売所ではなく取引所でできれば、このような高い手数料を支払わずに済むはずです。

それが可能なのが、Zaifです。

Zaifの取引所ではビットコインはもちろんのこと、以下にあげるアルトコインが取引できます。

Zaifで日本円で取引できる仮想通貨:
ビットコイン (BTC)
ゼム (XEM)
モナコイン (MONA)
ビットコインキャシュ (BCH)
イーサリアム (ETH)

特に、時価総額ランキングでビットコインに次ぐ第2位のイーサリアムと、第3位のビットコインキャッシュを取引所で購入できるメリットは大きいです。私はイーサリアムをちょくちょくと買い増しているのですが、すべてcoincheckの販売所で購入していたため、ちょっと損したなあと思っています。

Zaifの取引所では0.1%の手数料がかかりますが、販売所でかかる3~5%に比べれば僅かなものです。

実際に、イーサリアムのレートをcoincheckの販売所と、Zaifの取引所で比較したのが下記の表です。

coincheck 80,870 円
Zaif 78,400 円
差額 2,470 円

このように、イーサリアムのレートは2,000円近くZaifの方が安くなっています。

アルトコインに投資をしたいと考えているのなら、Zaifの取引所を使うのがお得ということです。

Zaifとcoincheckを賢く使い分けよう

このように、アルトコインを購入するのであればZaifの取引所を使うのがお得です。

一方で、coinchecにはZaifにはないメリットがあります。それが、不正ログインにかかる損失の100万円までの保証です。

http://corporate.coincheck.com/2017/06/01/4.html より)

仮想通貨はネット上にある資産のため、不正アクセスなどによって資産を奪われてしまうリスクがつきまといます。特に取引業者に仮想通貨を預けたままにしておくのは、セキュリティの観点から望ましくないと言われています。

かつて、マウントゴックスという取引業者にある資産がなにものかにより盗まれてしまうという事件がありました。

マウントゴックス|Wikipedia

このような被害を防ぐためにも、取引業者で購入した資産は自分の所有するウォレットに移しておくことが安全です。

(参考記事)ビットコインを取引所から自分のウォレットに送金する方法とは?

ただ、最近はビットコインの人気の高まりを受けて送金手数料がかなり高くなっています。coinchcekではビットコインを送金するのに0.001BTCの手数料が必要です。これは日本円にすると約2,000円となり、かなり高額です。

そこで私は100万円までの資産についてはcoinchcekに預けたままにしておくことにしています。これなら、高額な手数料を支払わずに済みますし、万が一不正アクセスにより資産を盗まれてしまったとしても、100万円までなら補償されます。

一方でイーサリアムなどのアルトコインもcoincheckで購入していましたが、これからは手数料の安いZaifを使おうと考えています。イーサリアムやビットコインキャッシュの送金手数料はビットコインほどは高くないため、自分のウォレットに移すことも気軽にできます。

まとめると、以下のようになります。

・ビットコインの購入はcoinchekの取引所を使う。100万円までは盗難補償があるので、coinchekに預けたままにしておく。
・イーサリアムなどのアルトコインはZaifの取引所を使う。資産残高が高くなってきたら、こまめに自分のウォレットに移しておく。

まとめ

今回は取引所と販売所の違いについて見てきました。取引所のある仮想通貨については、取引所を使って購入することが安く調達するためのポイントになります。

仮想通貨の値動きは激しく、短期間で数十倍になったという例もたくさんあります。そういった相場では、たがだか数%の手数料のことを考えるのは馬鹿らしく思えるかもしれません。

ただ仮想通貨を長期的な投資ととらえ、コツコツと買い増していこうと考えている人にとっては、数%の手数料の違いは大きなものになります。是非とも取引所と販売所の違いをしっかりと理解して、賢く購入しましょう。

100万円までの盗難補償があるのはcoinchcekだけ。まず最初に登録したい取引所です。

【公式サイト】簡単安心!ビットコイン取引所 coincheck

アルトコインを取引所で購入できるのはZaifの強みです。ビットコイン以外に興味がある人は必ず登録しましょう。

【公式サイト】Zaif

仮想通貨投資のおすすめ記事

ビットコイン初心者が1万円を投資して気付いたポイントと注意点を徹底解説
ビットコイン初心者が仮想通貨を10万円運用して気付いた投資のポイント
仮想通貨の分散投資は効果があるのか?これまでの実績と今後の方針

ad

ad

  • 管理人プロフィール

ケンドー修介

東大を卒業して研究者の道に進むも、アカデミアの厳しい現実に直面してドロップアウト。 夢破れて借金あり、なんて言ってもいられず、30半ばから資産形成を開始。インデックス投資のほか、仮想通貨やブログ運営による収益化も組み合わせています。 副業ブログによる収益は、初年度で100万円を超えました。

-お金, 仮想通貨

Copyright© 21世紀の人生戦略 , 2023 All Rights Reserved.