「 月別アーカイブ:2017年02月 」 一覧

【個人型確定拠出年金】運用指図者が掛金の拠出を再開するまでの全手順

2017/02/23   -iDeCo, お金

個人型の確定拠出年金、通称 iDeCo(イデコ)の注目が高まっています。 国民の多くが老後の資金を年金だけではまかなえないと感じ始めているなかで、節税効果が抜群に高いiDeCoはいろいろな意味でお得な ...

転職しようといている研究者をアカデミアはどの程度真剣に引き止めるつもりなのか?

2017/02/21   -転職

多くの企業に取って優秀な人材が会社を離れてしまわないようにすることは、ある意味では優秀な人材を採用することよりも重要な課題といえるでしょう。 一方で日本は自由主義の国ですから、希望通りの働き方ができな ...

ライフサイエンス企業から見たバイオ系研究の憂うつな未来

2017/02/18   -研究

21世紀はバイオの世紀などといわれていた時期がありました。2000年に入って間もないころはゲノムバブルなどという言葉があったように、バイオ系の基礎研究に多額の研究費がついたものです。 ところがバイオ系 ...

若手研究者の前に立ちはだかるアカデミアの二つの壁とは?

2017/02/12   -研究

大学などのアカデミアで研究を続けている若手研究者にとって、任期期限のないテニュア職(教授など)に就くことは研究者人生の一つの目標とも言えるでしょう。 ところがそんな若手研究者の行く手には巨大な壁が立ち ...

科学は何の役に立つのかと聞かれて、あなたならどう答えますか?

2017/02/03   -研究

大学などのアカデミアで長いこと研究をしていると、ふとこの研究はなんの意味があるのだろうと考えることはないでしょうか? あるいは親戚や近所の人に自分の研究について説明するとき、それって何の役に立つんです ...

研究者なら知っておきたい外資系企業のリストラ事情

2017/02/02   -転職

大学などで研究を続けている若手の研究者の多くは不安定な労働環境の下に置かれており、そのほとんどが非正規雇用の状態です。 しかしながらこのような研究者は高度な専門知識を持っているため、民間企業の転職マー ...

Copyright© 21世紀の人生戦略 , 2023 All Rights Reserved.